おすすめスポット

登米市豊里町はムーミン谷かモネ!?豊里町のごみ集積所の秘密

これをアレだと分かるのは、登米市豊里町(とめしとよさとちょう)民の証ですね。

さてこれは一体なんでしょう?

ムーミンハウス?

ロケット?

地下空間への秘密の入り口?

 

 

 

 

 

正解は、登米市豊里町のごみ集積所です。

緑のネットやいかにもダストボックスではなく、赤い屋根の、円柱のお家です。

 

【一般的?な集積所】

トメのコメジルシ御用達集積所

 

トメのコメジルシは、この建築物?を初めて見たとき、「なぜここにムーミンハウスがあるのだろう?」と思いました。

周りの看板から、ごみ集積所であることは察することが出来たのですが、だからと言ってムーミンハウスの形をしたごみ集積所は、トメのコメジルシの常識の範囲外でした。

どう見てもごみ集積所には見えない。

やっぱりムーミンハウス。(色違いだけど)

そもそもなぜこんな可愛らしい形をしているのか。

いくらでも無機質かつ行政的な装いにできるだろうに、なぜ赤い屋根なのか、誰の童心、小粋な計らいなのだろう。

ずっとずっと気になっていました。

そこで満を持して、訳を知っていそうな区長さん(レジェンド)を紹介していただき、お話を伺いました。

まとめると以下のとおりです。

◆他の地域がムーミンハウスの形をしていないのは知らねがった。

◆少なくとも50年くらい前がらあったし、この形だった。

◆気づいだらあった。

◆ごみ集積所としてこしらえたのではなく、何か、排水用?に使うはずだったやづを、ごみ集積所なだけにリノベーションしたはずだけど、実はよっぐ分がらね。

◆土台もついでる。

◆土台と本体?筒?の間には少し余白があっで、汁物などが流れていくよう、うまいごとなっでる。

◆50年間、1回もペンキ塗ったり、交換したこどね。まだまだもつべおん。風で飛ばされたこどもね。

◆交通量の関係で、場所を奥まったどごに移動したムーミンハウスはある。その時は、土台ごとクレーンで移動した。

◆ムーミンハウス1棟で、20~40世帯位のごみを集積できる。

◆他の町域でもごみ集積所はムーミンハウスだと思っていたので、ムーミンハウスの横さゴミ袋が置かれていることがあり、不思議だった。引っ越してきた方や、外国人の方が、中に入れるというのが分からなかったということか。

常々あったので、特段可愛いと思ったことはないそうです。

そこがトメのコメジルシですね。

さらに、クリーンセンター勤務の豊里の知恵袋のリサーチによると、115か所ある豊里町内のごみ集積所のうち、35か所がムーミンハウスだそうです。

つまり、豊里町はムーミン谷と言って差し支えないでしょう。

よって、「豊里町民」と書いて「ムーミン」と読んで差し支えないでしょう。

(ちなみに、「豊里」は、明治22年4月1日、「豊かな里になるように」と願いを込めて、「豊里村」になりました。)

なぜ豊里町のごみ集積所がムーミンハウスなのか、我こそは生き字引、¨豊里のチャットGPT¨という方は是非情報お寄せください。

豊里町のトーベ・ヤンソンと呼ばせていただきます。

このような、当たり前すぎて気付かなかったこと、訳を知るとどんどん我が町を好きになること(ムーミンハウスについては現時点では詳らかになってはいませんが…)など、皆様のトメのコメジルシ情報をお寄せください!

つまり、シティープロモーション、インナープロモーション、シビックプライド醸成ですね!

トメのコメジルシで登米市を豊作にしましょう!